心の病気の種類

認知症

物忘れが増えた..と心配ではありませんか?

「認知症」とは老いにともない、脳の働きが衰えて記憶・判断力の障害などが起こり、意識障害はないものの社会生活や対人関係に支障が出ている状態をいいます。認知症は原因により、アルツハイマー病、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などに分類され、それぞれに治療法や対処法が異なります。

心の病気の種類

  1. パニック障害

    パニック障害

    パニック障害は「パニック発作」と「予期不安」という症状があり、100人に2〜3人が発作すると言われています。

  2. ADHD・大人の発達障害

    ADHD・大人の発達障害

    何をやってもうまくいかない、“もしかしてADHDかも?“と思ったら ADHDとは注意や行動を“場に応じてコントロールすることが苦手”な状態のために様々な症状やミスや不注意などの症状が出てきてしまいます。

  3. 統合失調症

    統合失調症

    統合失調症は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。「コミュニケーションが取れなくなる」「治りにくい」と誤ったイメージがありますが、心の働きの多くは保たれ、人によっては日常生活に復帰するまで回復可能です。

  4. 自律神経失調症

    自律神経失調症

    「病院では検査して異常はないと言われた」 そんなあなたも、私たちと共に日常を取り戻してみませんか?

  5. 不安神経症・強迫性障害

    不安神経症・強迫性障害

    不安障害というのは、不安や恐怖の感情が、普段の状態とは異なって過剰に付きまとってしまい、日常生活に支障をきたしてしまうことです。

  6. 不眠症・睡眠障害

    不眠症・睡眠障害

    睡眠障害は、「眠れない」という苦痛だけではありません。日中に襲われる眠気や、だるさ、集中力が続かないなど、心と体にさまざまな影響を及ぼします。

  7. 認知症

    認知症

    「認知症」とは老いにともない、脳の働きが衰えて記憶・判断力の障害などが起こり、意識障害はないものの社会生活や対人関係に支障が出ている状態をいいます。

  8. うつ病

    うつ病

    “たくさん寝てるのに疲れが取れない“ それってうつ病の始まりかも 健康な人でも強いストレスや不安を感じると気分が沈みます。

PAGE TOP